ラベル 戯言 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 戯言 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

1.10.2019

2019年の抱負結果。

年明けに毎日ブログ更新する抱負をうっかり言って、

連続更新は『2日』という結果に。

見事記録更新です。

なんて。

毎日ブログ更新とか無理過ぎ!

なんなん?

毎日ブログ更新してはる人ってなんなん? AI?

そもそも、毎日どころか月10記事更新も...

ニュースで知りましたが、市川海老蔵さんって2018年に8000以上の記事を、

日割り計算すると1日30近くもの記事を更新されたんですって。

しかも平均的一般人よりも絶対的ハードスケジュールな日常でしょうに、このヘヴィーローテーション更新。

どうすればそんな頻度で...

これには疑心する海老蔵六つ子説。

ふなっしーも2人いたんですもの。ありえます。
(ありえません)

案の定のブログ更新結果に、ある意味計画通りともいえます。
抱負なんて意味ない。

でもまだ5月の新年号チャンスがあるから。

新年号から本気出す。
(多分出さない)

1.01.2019

謹賀新年2019。

明けましておめでとうございます。

新年といった大きな節目って、

毎日ブログ更新する!とか、
毎日ツイートする!とか、

無謀な意欲スイッチ入りがちで。

このブログも偶発的に元旦から更新してしまったから、

『2019年から毎日ブログ更新』計画でも宣言して、

連続更新記録を目指してみようかしらなんて無謀。

ではでは、良いお年を〜。

12.01.2018

ブログ開設した的な感覚で。

月の切り替りに合わせて、テンプレートを一新です。

まだちゃんと思ったような表示がされない部分もあって、

表示されないページがあったりとか、

レイアウト崩れがあったりとか、

突然背景がピンク色になったりとかして、

フィッシングサイトとか検索してはいけないサイトとかと疑われそうな
不具合があったりとかするけど、

そんなこと気にせずリリースしていくよ。

それにしても、テンプレートを変えたからでしょうか...とても新鮮な感覚。

これから初めてブログを開設するような、すごいBegin感を感じる。

今までにない何か熱いBegin感を。

風...なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、私のほうに。

中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃないの。

って、8ヶ月間も記事作成しなくて感覚忘れてるだけなんですけれどもね。

8ヶ月なんてあっという間よね。

テンプレートを一新。

すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。 単に4ヶ月間も更新してなかったからなだけ

4ヶ月なんてあっという間!

少しブログ更新しないつもりで、ずっと更新滞りに。

4ヶ月なんてあっという間!

ブログのアクセス数が1日1桁のブログって、

定期的更新を維持する意識とか、

更新しないことでアクセス減少への懸念とかか、

全体的にモチベーションないから、

ちょっとでも更新しないとずっと更新しなくなりがちよね。

でもアクセス数が増えだしたら増えだしたで、

閲覧者の期待する内容とは違う記事をアップして アクセス数が減少することへの恐怖心から、

気楽で安易に記事作成できなくって結局更新が滞ったり。どないやねん!?

やる気はあるから、ちゃんと更新しなきゃって思ってますけど、

やる気があるならやろうって言う前にやってますわよね。

いや、やりますよ?いや、ホントホント。

2.01.2018

img_1802_572318_001.jpg

明けまして Happy New Year!
もう2月だけど。

今年の十二支は戌!

元旦から始まるDOG DAYS。

■ ■

今年の抱負は 『ブログの存在をアピール』。

ブログ開設して1年経ったんやけれど、日計PV数は5PV程度と、
この1年まるで成長していない状況です。

『アクセスアップの秘訣は更新の継続!』とかネットで見たんやけど、
全然このブログ気付かれてる気配さえない。

やっぱり玩具関連記事が新作玩具情報記事ばかり魅力が無いから!?

新作玩具情報以外の記事を更新したらアニメ記事ばかりで、 ブログコンセプトと全然関係無かったりするから!?

それともSEO対策とか一切してないから!?

根本的に毎日更新してないから!?

(それ全てが原因)

今年のブログは頑張る。

毎日更新とかは無理っぽい。

12.13.2017

再来、スター・ウォーズ!

迫る15日公開
 『スター・ウォーズ/最後のジェダイ
の監督&キャスト来日の報道が放送されてきましたが、

レポーターがキャストに突撃インタビューするも
内容についての情報は得られず、

流石のコンプライアンス徹底ぶりに感心する最中、

インタビューを受けた監督が一言

 「ジェダイが終わるんだよ

と、大した情報じゃないけどねHAHAHA!
って感じの軽い口調で

監督の立場の発言は何気に重要な情報を
さらりと言ったりしてましたので、

ジェダイが終わるようです。

なんだかシリーズの終幕を
伺わせるワードですけれども、

当然、今回のシリーズが終わっても
スターウォーズは終わらないんでしょうな。

今回のシリーズが終幕したの後には、

  STAR WARS / 復活のジェダイ

  STAR WARS / ジェダイ 怒りのネオデススター

  STAR WARS / ジェダイ ネクストジェネレーション

  STAR WARS / 終りのジェダイ

  STAR WARS / レジェンド オブ ジェダイ

  STAR WARS / リバース

  STAR WARS / 進撃のジェダイ

         ・

         ・

         ・

...と、そんな感じで続くに違いない。

地球規模の人気作品のオワコン(終わらないコンテンツ)ムービーやもんね。

10.31.2017

ハロウィン 2017。

img_1710_154829_001.jpg

こんにちハロウィン。

仮装した子供達が家々を訪ねてお菓子を貰う行事ですが、

日本に渡来した途端、 ピーポーがパーティーでヒーハーするGOKIGENなライヴイベントに。

今年も日本のハロウィンのメッカ、渋谷センター街に溢れ返る仮装集団も

大勢のマリオや大勢のストームトルーパーやフ大勢のリーザー様と、

もはやハロウィンという名のストリートコスプレイベント状態。

さすがはクールジャパンやん。

トリックもトリートもない、もはやハロウィンの本質が変化しちゃっているけれど、

そもそもの目的の『秋の収穫を祝い悪霊を追い出す』という部分でいえば、

町中を大勢ものフリーザー様が闊歩していたら悪霊もそりゃ逃げ出すだろうから、

方向性はだいたい合ってる。

7.02.2017

こうみえて、ホビー系ブログです。

4月1日に開設して3ヶ月。

ホビー系サイトっぽく新作玩具商品情報を発信したりしてるけど、

そういえば当ブログの玩具画像は商品サンプル画像だけで、

所有玩具を撮影した画像とか全く貼ってないなー。これはいけない気がする。

そもそもこのブログってアニメ記事とかアニメタイアップキャンペーン記事とかアニメソング記事とかばっかりだ。『フィギュア・プラモ』カテゴリーのブログなのに。

いっそのことホビー全般からサブカルチャー全般なテイストにシフトしようかとも
思ったりもしたけど、

URLに『hobby』が入ってるから迂闊に方向性を変えられない。

それにURLに『hobby』が入ってるのにホビー記事を更新しなかったら「嘘・大げさ・まぎらわしい」といわれかねない。

ということはアニメ関連記事ばかりのこの現状は、いつ不正ブログだといわれてもおかしくない
わけだ。ち、ちゃうねん!

71243990_001
   とってつけたように画像を貼ってみる。

6.01.2017

ブロク開設2ヶ月経って今を見つめる。

ブログ開設して2ヶ月経った現在、
平均VP数がゼロという虚無。

新作玩具情報記事に鏤めた最新ワードに検索が引っ掛かって閲覧されるやもと甘蜜思惑っていたけれども、
ネット世界、そんなやすやすではかった。

そもそも今の自己発信ツールったらInstagramやん?

言いたいことはTwitterFacebookでもできる。

そんなライトで  するこのSNS時代にブログなんていう長文記事を見ようなんて、
気持ち的に重た過ぎなんよ。

だから自分も時代のこの波に乗ってInstagramしたい!

撮影したねんどろいど画像とかをInstagramで全世界へ発信、

多国籍のユーザーから「COOL!」「KAWAII!」「CRAZY!」「HENTAI!」などといったコメントなども貰ってみたい!

でもスマホ持ってないからInstagramできない・・・

ってことを思いながらブログしてる。

とりあえず6月も更新継続します。

5.05.2017

2017年 春アニメ感想。

大半のタイトルが視聴継続の有無判断の節目となる3話を迎えた2017年春アニメ。

なので趣味ブログではよくあるお約束なアニメ視聴感想記事です。

5.01.2017

ゴールデンワーク。

今年のゴールデンウィークの平日連休は水曜〜金曜なので、有給を使わなくとも長期連休が確実の『約束された勝利の5連休』になってるやね。

月曜〜火曜も有給を取得して賛美な9連休としゃれこみたいところだけど、
大概は上司や先輩といった偉そうな社員が圧力優先的に有給を取得したりして、

下っ端や後輩など立場の弱い社員は出勤を余儀なくされるのが辛いところやね。

でもゴールデンウィークに大半の社員が出勤せざるおえないサービス業の人達のことを見れば、

ちゃんと5連休あることは幸せなんだと前向きに捉えていきましょう!

そしてクッソ忙しい繁忙期に、ゴールデンウィークに連休取った上司へLINEで「風邪ひいたんで休みます」と送信して音信不通にして有給とってやればいいと思うよ。